掲載日: 2018年7月16日
源泉納付書が分かりません ~丸山編~
丸山です(^^)
今週は新しい事を沢山学びました。 新しく源泉納付書の作成に挑戦しましたが、初めはなんのことなのかと分からない単語が多く何から始めればいいのかわかりませんでしたが、同じ新入社員同士でフォローしあいながら取り組めてとても楽しく作業する事が出来ました(^_-)-☆
アクセスでは、月末の忙しく業務をこなす中で、社内の勉強会を開いて下さり一生懸命に私達新入社員に教えて下さいます。
勉強風景~
アクセスに入社し、2ヶ月目を迎えて新しい単語が多く出てくる中で新入社員同士の仲の良さ、先輩方のフォロー体制は本当に心強いなあーと感じることのできる1週間でした。
それと同時に言葉にとても苦労する1週間でした。
私は自分の伝えたいことを相手に伝えることがあまり得意ではなく、新しい業務に挑戦する時にとても緊張します。なぜなら自分の分からない部分を先輩に伝える時なかなか上手く伝わらず諦めてしまい自分で調べて業務をこなすことということが多いからです。
ですが上司との面談で『沢山聞いてくれる方が皆嬉しいんだよ』と言って頂き、
とても気が楽になりました。
1人で業務を進める中で何のためにしているのか、
自分自身の将来やりたいことにつながっているのか
意味はあるのかと実務を進める中で悩みましたがですが、
それも面談の時間を割いてくださりひとつひとつ解消しようと相談にのって下さいました。
今していることがゴール地点ではなく通過点であるということを再認識させてくれました。
これからも何度も何度も理想と現実のギャップに落ち込んだりすることがあると思いますが、
同僚や上司に助けてもらいながら働いて いければいいなと思っています。
アクセスの求める人財と自分自身の価値観とのズレを感じ必要な人財ではないのだろうなと感じたりもしましたが、
そのズレをマイナスにとらえるのではなくプラスに考えて業務をこなせるようにやっていってます。
来年私が、新入社員に寄り添った教育が出来るように
来週からも気持ちを持ち業務に取り組んでいきます!(^^)!