掲載日: 2020年7月24日
いつやるの?今でしょ!を検証してみた
みなさんこんにちは
アクセスグループのふるかわです
梅雨真っただ中でジメジメな日が続いてますがいかがお過ごしでしょう?
ふるかわは楽しみにしていた紫陽花も見に行けませんでした、ぴえん🥺
「そんなことより言うことがあるやろ!」
そうですね
みなさま、あけましておめでとうございます🌄
本年もよろしくお願いいたします
実はこれ2020年一発目の記事だったんですね
待っていてくださった方々、本当にありがとうございます🙇
(果たして待っていてくださった方がいたのかはこのブログのview数で判断します)
理由はいろいろありますがこのままだと言い訳大会が開催されてしまいそうですので
ここには書きません
「ふるかわならこんな言い訳しそうだなぁ~」
と想像いただきコメントください
ウィットに富んだ回答をして下さった方1名様に何かしらのプレゼント🎁を用意しておきます
さてさて前語りも終わったところで今回の本題に入りましょう
今回は検証ブログ(?)です
今回のテーマは
「いつやるの?今でしょ!」
です、2013年の流行語ということで実に7年越しの検証になるわけです
それではまずは今回の検証に参加してくださった方の紹介です
K.Fさん(20代)
今でしょ!という言葉から逃げ続けて今に至る
「ブログのネタは結構仕入れてはいたんだけれど、
書こうと思うタイミングまで寝かしておくと、いつの間にか腐ってるんですよねぇ~
(特にこれからの時期は気温も湿度も高くなってくるし💦)
そんなわけで全然書けてないんですよ笑」
まさに「いつやるの?後でやります~」と言って結局やらない男の末路ですね…
ちなみになぜ後でやろうと思っていたんですか?
「単純に忙しかったからですよ
それに書こうと思ったときにはネタ仕入れた時のような“やる気”がなくなっていて…」
で、出た~!魔法の言葉“やる気”!
ではなぜ今回はブログが書けたのでしょうか?
「実際にちょっと書き始めてみたらだんだんノッてきちゃって
気づいたら完成していました笑」
どうやらここに今やるためのヒント💡がありそうですが
実にふわふわしていてはっきりとはつかめません
そんな時はアクセス手帳📖を見てみましょう、きっと答えがありはず
………ありました!
“やる気”という言葉は、“やる気”のない人によって創作された虚構
人間は行動を起こすから“やる気”が出てくる
最初は面倒でもやり始めると気分がノッてきて作業がはかどる
なんと!先ほどの方と同じことを言っています
なるほど、この“実際少しやってみる”ということが今でしょ!を達成するための一歩のようです
ちなみに
目を閉じて頭の中でその動作をイメージするだけでも同じ作用が期待できます
との記載もありましたのでそちらもお試しください
というわけで今回はふるかわがブログを更新できていなかった理由を記事にしてみました
いかがだったでしょうか?
(実はこの記事を書くために更新していなかったんです嘘)
ただ皆さんは同じようなことにならないように
このブログを読んで気を付けていただけたらと思います
今回のブログは以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました
次回は8/5🏖の更新を予定しています
それではまた会いましょう~